こんにちわ! 美容室かんしゃの 髙尾 総一 です。
台風が通過しました。改装工事をしているので台風が来ると工期が遅れるって聴いてたのですが、どうなのでしょうね~・・・
今年のハロウィンの仮装は去年と同じく『ジャックスパロウ』なのですが、衣装を新調いたしまして、その中のジャケットの寸法のバランスがおかしく、肩は異様に出てとんがっているは、そこに細い袖を強引に付けているせいか腕が上がらないなど・・・
自分で直してみようとやり始めました。
まず上2つが直した後、下2つが直す前で、袖の角度が違いますよね? 鋭角に袖が付いてるから腕が上がらず物凄い動きにくかったのです。
最初、袖の上側をつめたら動き易くなるかな?と思い
袖を解体。
袖を通してみて、どうやら脇のほうに布を足さないと腕が上がらないんやな~っと わかって、
この空いている所を継ぎ足すことにしました!
ジャケットの裾が長いので、切っても見た感じ変わらないだろうとコノ部分を継ぎ足しようの布に確保!
切ると当然びろ~んと ほつれてきそうなので、小学生以来のミシンの出番かな?と思いきや故障しておりましたので手縫い・・・
遅いわ汚いわ出・・・まぁ見えないからいいですねw この切り取った生地を脇に当てて
仮り止めをして、縫い付けました。 本来は裏側から折り返しの部分同士を縫い付けてるみたいですが、表が見えずズレそうだったので、表側から両方の生地をつまみ上げるようにしか縫えなかった。 まぁそれも見えないし良いっかw
これが出来上がり。 良く観ると脇の辺りが不自然ですが腕が上がってます♪
↓↓↓コチラが最初の状態。
動きを見比べる為に動画を撮ってみました!
大きい方の画像が前。向かって右側をまだ直してないので、腕を上げるとジャケットが一緒に付いて動く。片方を直した後なので腕が上がってますが、両方直す前はあがらなかったのですよ。
小さい画面の方が両袖直したあとですね♪ かなり楽に腕が動かせてジャケットも付いて動かなくなり、僕としては大満足です!
ジャケット着て激しく動きはしないですが、窮屈やと着たくなくなりますからね~。仕事では上着着てないので、外に出る時だけですね~!
今のところ、仮装をする10月は店の改装後でもありますし、宣伝も兼ねて仮装をして毎日少しだけ駅前にでむこうかな~?っと、うっすら考えております♪
仮装に関しては、後 帽子とヒゲの作成が待ってます!