こんにちわ!美容室かんしゃの 髙尾 総一 と申します。
伝わっていなければ、存在しないのと同じ
って言われたりします。その通りやな~って、ディズニーでは
自分が何をしたかではなく、ゲストがどう受け止めたか?が全て
と言う言葉があって、どのように伝わったか?を大切にしているんですよ。
近頃色んなお店、商品、品物、場所、セミナーを見て、むかし父親に言われたことを思い出します。
「お前のとこの店は、名前がわかりにくい! 不親切やわ!」って。
僕が店の名前を決めてたので、腹が立って「お父さんみたいに、読めない人ばかりじゃない!」って言い返したが、いま自分が まったく同じ事を思います。
お客さんとして言わせてもらうとですね~
洋物のお店・食べ物・品物の『シェ、シュ、ショ、ドゥ、ヴィ』とかの文字を使ってるものは、わかりにくい。
場所・物・セミナーで、アルファベットの頭文字だけで表記されているのなんて全くわからん!
僕の好きな物で例えますが
みなさんは、TDL、TDS、TDRって何かわかるかな~?好きな人しかわかんないでしょうね~w 東京ディズニーランド、 シー、 リゾート の事です♪
好きなもの同士や 知ってる人同士やと伝わりますが、知らない人にはアルファベットの頭文字だけやと 全然 伝わらない・・・
って事は、わかりにくいって言うのも伝わらないから、存在してないのと同じって事になっちゃうね~
アルファベットの略語って、日本語で発音しにくいでしょー!
発音しにくい言葉ってスルーしがちにならない?
スルーされたら、伝わってないもんねぇ・・・
略語で伝わらないなら、ネーミング変えるなり、わかり易い読み方を勝手に作るなりしたら、伝わり易くなるやろうな~♪